| 2014 - 01 - 25 - Sat 押忍っ!!!!!!! もはや布団から解脱不能なほど 本格的な仙人生活が続いてます!! あー夏まだッスか。。。 そろそろ皆様のお手元にユーロバカ一代 VERSION 0.5は届きましたでしょうか? まさか、これほどまでにユーロビートを愛する方々がいたことに感激です涙 今回はこのバカCDを使い、ちょっとした応用から 新しい生命が宿る秘伝の使い方をご説明したいと思います。 まずは27.オーケストラヒット1〜6の中から 1をサンプリングして下さい。(デモは飛ばして下さい) S.E.B.一桁台から使用されてる定番ヒットですね!! まさに基礎中の基礎音色でもあります。 この音色にちょっとした応用を加えるだけで 時代を飛び越え、なんとVOL.130以降のヒットに生まれ変わります!! まず、LogicのEXS24に取り込んだ波形を読み込ませよう。
(この時点でステレオからモノラルに変換してあります) ![]() 波形の始まりから取り込むと、このような状態になるかと思います。
大体この位置までスタートポイントをずらせばOKです。
この時点で聞覚えのあるヒット音色になったと思いませんか??そうです!!!サンプルの頭を削っただけで BABY GET MY FIRE TONIGHT / NUAGE IN THE NIGHT / MEGA NRG MAN などで使用されたオーケストラヒットに生まれ変わるのです!! しかし、このままだと色気が足りないので、※1EQで調整したいと思います。
十数年の時を得て再び新しいヒットとして転生しましたね!! ベース音色を極めよ!!編でも書きましたが 当時制作した音色の応用が今の音色に繋がるのです。 基礎があるからこそ今があるのです。 基礎を怠るべからず!!! こうして尽きることのないユーロ山での修行の日々は続くのである。 あー夏まだッスか。。。 また、今回時間の都合で書けなかった記事があるので 次回番外編としてご紹介いたします。 ※1:EQ[equalizer]等化器の意。 2014 - 01 - 16 - Thu 地球寒いッス!!! こんな日はユーロ山にある機材を総動員し暖をとります。 そう...あまり使わない機材も一週間に一回は暖気しましょう。 それだけで機材の寿命が大きく左右されるのである!! 今回は自分が愛用してるpropellerhead ReCycleでの取り込み方をご紹介します。 AKAIのサンプラー時代からお世話になってる未だ現役のネ申ソフトッス。 素材はトラック19.ゼンマイ恋時計 ベース 61keyでご紹介します。 始めにReCycleを立ち上げオーディオトラックを読み込みます。
このような状態になります。
これだけであっという間に61個スライスされます!!
まさに一撃必殺!!!
これでスライス作業完了です!!
ここから先は書き出す準備になります。
これで無事、61個にスライスされたバカファイルが書き出されます!!
後は前回紹介したEXS24やKontakt等、お好きなサンプラーに取り込んでくだされば ゼンマイ恋時計のベースを自由に使えます!!
2014 - 01 - 11 - Sat アメリカのリミッター、コンプレッサーに全勝した程度でわれ世界のコンソールに勝てり!! 大山ユーロ倍達 OSUッッ!!みなさま、2014年明けましておめでとうございます! 今回はユーロバカ一代CDの61鍵フルサンプリング音源の使い方を ユーロバカ一代CDを読み込むまずは、CDを読み込んで、音源をデータ化しましょう。
Kontaktを立ち上げろッッ!!!
音源を読み込む!!
音源をスピードスライス!スバヤ●サー!!!
音源を調整し、割り当てるッッ!!
仕上げェッッッ!!!
これでフルサンプリング音源は、業界標準サンプラーであるKontaktで鳴らす事ができます!今後はバカCDをうまく調理するためのレシピ等も書く予定ですッッ! 今年もよろしくお願いいたします!!! 2014 - 01 - 06 - Mon 押忍!!!!!!! 皆様、ユーロバカ一代 VERSION 0.5は無事入手出来ましたか!? お陰さまで大変好評をいただいております!! 自分らも血の涙を流した甲斐がありました...(号泣) さて、入手したがオーディオCDなので 若干音源の取り込みに苦労されてる方も多いかと。。。 特に61鍵フルサンプリングを手動で取り込んだ日には 取り込み終わる頃には干支が変わるッス!! そこで今回は神々も使われている"Logic"での取り込み方法をご紹介します。 使用するトラックは23.恋のasterisk ベル 61keyでご説明いたします。 ![]() まずオーディオトラックを作成します。そしてトラック23をプロジェクトに追加しましょう。取り込んだファイルを先ほど作成したオーディオトラックにドラッグします。 ![]() オーディオファイルを選択しcontrolを 押しながらクリックします。 分割という欄にストリップサイレンスが あるので選択して下さい。 シュートカットキーはcontrol + X になります。 (Logic Pro 9 Logic Pro X共通です) すると下の画面が出てきます。 今回はしきい値を1%、無音として扱う最低限の時間をを4秒にし それ以外の数値を0%にしましょう。 ポイントは61鍵フルサンプリングなので右に表示されてる リージョン数が61になるよう設定します。 ![]() ![]() OKボタンをクリックすると図のようにリージョンが分割されます。ここまで出来ましたら後はEXS24にぶち込むだけです!!オーディオトラックにあるリージョンを全て選択しトラック→リージョンを新規サンプラーに変換を選択します。 その際、ゾーンの作成元をリージョンにしましょう。 トリガーノートの範囲はC1からになります。 ![]() OKをクリックしますと自動的にインストゥルメントトラックが作成されEXS24にサンプルが振り当てられます。 ![]() これで一応完成ですが、デフォルト設定のままだと鍵盤を離した瞬間に音が途切れてしまうのでADSRを調整しましょう!! 如何でしょうか? これで普通のシンセの如く恋のasteriskのベル音色が使用可能になったかと思います。 他にも色々な方法での取り込み方がありますので随時紹介いたします。 今年は皆でユーロ山を登りましょう!!押忍っ!!!!!!! 2014 - 01 - 01 - Wed 2014年あけましておめでとうございます!! ついに、ついに、ユーロバカ仙人達が冬コミという日本国最大のイベントに参加しました!! そう、血の汗を流した修行の成果を発揮するために、なんと、、、、、、 EUROBEATの 基礎サンプリングCDを・・・ ダムの如く 放水!!!!!!!
ユーロバカ一代 VERSION 0.5 [EUCD-0000] おかげさまで、我々の予想を遥かに越えるご好評を頂くことができました!!!!!!! そして、ついに。。。。。 下記同人ショップ様へ委託開始しました! コミックマーケット85会場で入手できなかった方も、こちらでゲッツできます!!
外観トラック・リスト
デモ・サウンド(`・ω・′) VERSION 0.5 (`・ω・′): 全てのマスタリング完了!!!!!!(Total Time 72:29) 11月18日放送、第63回 A-Oneの生そも論!のご質問に改めて回答いたします。
|