| 2014 - 09 - 20 - Sat
昨日の第六回ユーロバカ一代生修行放送より始めました
ユーロ完全分解修行①はニコニコ生放送で行いましたが、 おさらい
基本である土台部分を分解・解説しました!
さぁ〜て、来週の◎ザエさんは〜?
2014 - 09 - 04 - Thu 押忍ッッッ!!!!!!!
C86お疲れ様でしたっ!!!
記念すべきサークルデビューを皆々様のお陰で無事果す事が出来ました涙 自分らのサークルスペースに立ち寄ってくれた方、 そしてユーロバカ VOL.1を手にしてくれた方々!!! アザっす!!!!!!!
ユーロ山を駆け昇る新たな猛者が急増したことにより 気を引き締めて、次の修行を始めるべくブログを再会したいと思います!!! 今回のテーマはハイハット!!! しかも最強のハイハットを目指します!!! 使用する音源は勿論ユーロバカ VERSION 0.5から 03.FN2 [Wallance Line]ドラムキットの キック、スネア、ハイハット そして 21.INSIDE YOUR HEART ベース 61key を元にご説明したいと思います。 押忍ッッッ!!!!!!! まず基本トラックを並べます。
クローズとオープンで分けてます。 自分は個別に調整する機会が多いので分けます。 詳細は後ほど!!! まずは聴いてみようっ! 今回はハイハットがメインのため ドラムキット、ベース、パッドと極めてシンプルなトラックです。 テーマが最強のハイハットを目指せ!なので正直力不足ですね。。。 っとその前にクローズハイハットに注目しましょう。
さて、本題ですがこのままではハイハットの存在が弱いのでオープンハイハットに 気合いをぶち込みますッッッ!!!!!!! 方法は色々あり、基本はコンプやリミッターで制作するのですが 最近のプラグインは色々と便利で、その中でも一番簡単なモノをご紹介します。
ウヒョーーーーー!!!!!!! はいっ!一瞬で力強いハイハットに転生しましたっ!!! このような使い方をする時に、トラックがオープンとクローズで分かれてると便利であるっ! 最後にこのままではオープンハイハットが最強過ぎるのでバランスをとりましょう。 ついでにオフ・ビート(ウラ拍)にシンセ・バッキングを入れました。 如何でしょうか? たったこれだけのパートでも、ユーロビートっぽく鳴りますよね。 基本ではありますが、基本をしっかり作り込めば より自分の目指すトラックに近づくこと間違い無しっ!!! ちなみにSPL Transient Designer以外にもトランジェントを弄れるプラグインは 沢山あるのでデモバージョンなどで色々と試し自分に合うプラグインを見つけましょう。 以上、最強のハイハットを目指せ!でしたっ!!! 押忍ッッッ!!!!!!! |